自宅でできる症状別・疾患別運動プログラム
新型コロナウイルス感染症などによって外出や運動の機会が減少している方に向けて、順天堂大学保健医療学部理学療法学科が、ご自宅でできる運動プログラムをご紹介します。症状別・疾患別のプログラムを、理学療法学科教員が動画でわかりやすく解説します。まずは体調チェックを行ってから、ご自身の症状や疾患に合った運動を行っていきましょう。
全疾患共通の体調チェック
すべての方に向けた体調チェック方法です。運動前後や運動中に必ず行ってください。
●体温の確認
●臭覚・味覚の確認
●咳・痰の確認
●倦怠感の確認
●体重の確認
●むくみの確認
●血圧の確認
●脈拍の確認
●呼吸困難感の確認
●疲労感の確認
●運動を直ちに中止すべき症状

症状や疾患から運動を探す
疾患領域別で運動を探す
運動器疾患・スポーツ障害編
クラムエクササイズ
膝前十字靭帯再建術後、膝外側半月板術後、外反膝(X脚)の方向けの運動です。
キーワード:膝前が痛い ステップの着地時に膝が内側へ入りバランスが悪い
腰椎伸展エクササイズ
非特異的腰痛や腰椎椎間板ヘルニアの方の腰痛改善に向けた運動です。
キーワード:腰や太ももの裏が痛く長時間座れない
坐骨神経ストレッチ
非特異的腰痛や腰椎椎間板ヘルニアの方の腰痛改善に向けた運動です。
キーワード:腰や太ももの裏が痛く長時間座れない
肩甲骨周囲のストレッチング
投球障害肩、肩関節周囲炎(慢性期)、肩峰下インピンジメント症候群の方に向けた運動です。
キーワード:肩が前に出やすく痛みがある
ヒップリフト
膝前十字靱帯再建術後の方に向けた、筋力の改善(腰背部、臀部、ハムストリング)や膝・股関節の安定性向上のための運動です。
キーワード:膝前が痛い ステップの着地時に膝が内側へ入りバランスが悪い
バンドウォーク
膝前十字靱帯再建術後の方に向けた、筋力の改善(側腹部、臀部)や膝・股関節の安定性向上のための運動です。
キーワード:膝前が痛い ステップの着地時に膝が内側へ入りバランスが悪い
腱板損傷の方向け 低負荷エクササイズ
肩に痛みがあって動かしにくい方(特に肩腱板損傷の方など)に向けた、可動域改善と肩の安定性向上のための運動です。
キーワード:肩が痛い 腕をうまくあげられない
スリーパーストレッチ
投球障害肩や五十肩の方に向けた、肩関節後方の柔軟性改善のための運動です。
キーワード:肩のうしろが硬い 腕をうまくあげられない
中枢神経疾患編
脳卒中片麻痺 立ち座り練習
脳卒中片麻痺の方の下肢筋力やバランス能力の向上のための運動です。
キーワード:麻痺した足が動かしにくい ふらつく
脳卒中片麻痺 もも上げ・つま先上げ練習
脳卒中片麻痺の方の下肢運動機能や歩行能力の向上のための運動です。
キーワード:麻痺した足が動かしにくい 歩きにくい
脳卒中片麻痺 ブリッジ運動
脳卒中片麻痺の方に向けた、体幹機能の改善やバランス機能の向上のための運動です。
キーワード:ふらつく、座位姿勢が不良
脳卒中片麻痺 上肢運動(座位)
脳卒中片麻痺の方に向けた、上肢の関節可動域や上肢機能の改善のための運動です。
キーワード:麻痺した手が動かしにくい
脳卒中片麻痺 上肢運動(臥位)
脳卒中片麻痺の方に向けた、肩や肘の関節可動域や上肢機能の改善のための運動です。
キーワード:麻痺した手が動かしにくい、麻痺した腕や肘が動かしにくい
脳卒中片麻痺 腹筋運動
脳卒中片麻痺の方に向けた、体幹の機能の改善のための運動です。
キーワード:歩きにくい、ふらつく、座位姿勢が不良
脳卒中片麻痺 下肢挙上運動
脳卒中片麻痺の方に向けた、下肢筋力の向上や歩行能力改善のための運動です。
キーワード:麻痺した足が動かしにくい、歩きにくい
脳卒中片麻痺 足ぶみ運動
脳卒中片麻痺の方に向けた、歩行機能の改善のための運動です。
キーワード:歩きにくい
脳卒中片麻痺 骨盤運動
脳卒中片麻痺の方に向けた、体幹機能やバランス機能の改善のための運動です。
キーワード:ふらつく、座位姿勢が不良
脳卒中片麻痺 体幹ストレッチ
脳卒中片麻痺の方に向けた、体幹の可動域やバランス機能の改善のための運動です。
キーワード:ふらつく、座位姿勢が不良
内部疾患編
呼吸器疾患 胸郭のストレッチ
呼吸器疾患の方に向けた、胸郭の柔軟性を高めるための運動です。
キーワード:息苦しい
高齢心疾患 椅子からの立ち座り運動
あしの筋力の維持・向上に向けた運動です。
キーワード:足が疲れる 足が痩せた
高齢心疾患 つま先立ち運動
ふくらはぎの筋力の維持・向上に向けた運動です。
キーワード:足が疲れる 足がむくむ
高齢心疾患 バランストレーニング
バランスや歩行機能の維持・向上のための運動です。
キーワード:バランスが悪い
心疾患・ウォーミングアップ
運動を行う前の準備運動です。 (この動画は、順天堂大学医学部附属順天堂医院健康スポーツ室の作成によるものです。)
キーワード:心疾患
心疾患・筋トレ初級編
足の筋力維持・向上を目的とした座りながら行える運動です。 (この動画は、順天堂大学医学部附属順天堂医院健康スポーツ室の作成によるものです。)
キーワード:心疾患
心疾患・筋トレ中級編
太もも、股関節周囲、胸部の筋力維持・向上に向けた運動です。 (この動画は、順天堂大学医学部附属順天堂医院健康スポーツ室の作成によるものです。)
キーワード:心疾患
心疾患・筋トレ上級編
太もも、肩関節周囲の筋力維持・向上に向けた運動です。 (この動画は、順天堂大学医学部附属順天堂医院健康スポーツ室の作成によるものです。)
キーワード:心疾患
心疾患・ウォーキング
心肺機能の維持・向上に向けた運動です。 (この動画は、順天堂大学医学部附属順天堂医院健康スポーツ室の作成によるものです。)
キーワード:心疾患
心疾患の動画は、順天堂大学医学部附属順天堂医院健康スポーツ室のホームページでもご覧になれます。ご覧になりたい場合は、下のボタンをクリックしてください。
このページや動画に関するご意見はこちらへ
このページや動画に関するご意見やご感想、ご要望がありましたら、アンケートにご入力ください。下のボタンをクリックすると、アンケートフォームにご入力いただけます。